DVD「صلاح الدين يوسف بن أيّوب」にトライしてみる

中東地域の情報というものは、言語的もしくは地理的要因で入手しにくいです。

これまで文献・ネット中心に情報収集してきましたが、中東地域(とインド圏)ではなかなか歴史ドラマが充実していることに気が付きました。

某所で購入した「صلاح الدين يوسف بن أيّوب」のDVD。

つたないアラビア語判別路能力を駆使したところ、タイトルには「Ṣalāḥ ad-Dīn al ayyūb」と書いてあります。ええ、アイユーブ朝のサラーフ・アッ=ディーンの大河ドラマです。

音声はアラビア語のみ。字幕の英語でなんとか話の内容が分かる程度ですが、なかなか面白そうです。

トルコ、海峡トンネルが開通 欧州-アジア結ぶ動脈に

2013/10/29 23:26

イスタンブール=花房良祐】トルコ政府は29日、イスタンブールを東(アジア)と西(欧州)に分けるボスポラス海峡の海底トンネルの開通式典を開いた。
大成建設が手掛け、日本政府が円借款を供与しており、日本の技術と資金の支援で実現した。
トルコ国鉄の電車が運行し、政府によると毎日150万人を運ぶ見通し。欧州とアジア間の渋滞を緩和し、都市活動が広がると期待される。
トンネルなどの建設費は約1500億円規模。海底部分約1.4キロメートルを含む5駅分の約13.6キロメートルの区間が開業する。
式典には日本から安倍晋三首相が出席した。

トルコは海底トンネルの新設路線につなぐ既存路線の改修工事を続けており、2015年に既存路線を新設路線につなげる計画。
海底トンネルは日中は乗客用、夜間は貨物列車が走行し、将来は欧州と中東・アジアを結ぶ物流の動脈も担うことが期待されている。

イスタンブールの市街地は海峡の西側で歴史的に発展してきたが近年は東側の住宅街の開発も進み、両岸の人の往来が増加している。
船以外の交通手段では海峡に2本の大型のつり橋があるものの、1日40万台強の車両が行き来し、激しい交通渋滞に悩まされている。
トンネル開通により、1日150万人を運べれば、渋滞緩和につながる。

ボスポラス海峡は海流が早く、トンネル建設は難工事となった。
11の箱形の構造物を海底に沈めてつなぐ沈埋工法を採用。この工法としては世界最深のトンネルとなった。
陸の部分のシールド工法で掘削したトンネルをつなぐ工法も世界初。
工事現場で遺跡も発見され、当初予定より開通時期がずれ込んだ。
大成建設の山内隆司社長は「技術力が必要な工事の海外での受注活動を続ける」と話している。

http://www.nikkei.com/content/pic/20131029/96958A9C9381959FE0EBE2E3818DE0EBE3E2E0E2E3E19494E3E2E2E2-DSXBZO6183466029102013I00001-PB1-6.jpg

エーレスンド海峡

某大手掲示板のハンザ同盟や交易や市場を語ろうで触れられていた中世のズント海峡航行の話題。

150 世界@名無史さん sage 2013/04/23(火) 23:21:30.99 0
冬期の気象条件が過酷で航海が危険だったためらしい。

航海をしていなかったのが慣習となり、14世紀には総会で法律上禁止とした。ズント海峡が危険で横断できなかったりして、航海技術が低かったと思われる。さらにレベルアップするための経験値を稼ぐ要素もない。

その一方で、14世紀からオランダが台頭し始めて、イングランドハンブルクに市場を開拓。15世紀に、オランダ人によってズント海峡を通ってダンツィヒに直結しバルト海に進出。ズント海峡を通過されるとリューベックの中継都市の役割が不要となり、衰退の危険が予見。もちろん、15世紀になると矢継ぎ早に対オランダ封じ込め経済政策をつぎつきに総会で可決する。そしてお約束の私掠船合戦。

ハンザより前の時代、フリーゼン人の貿易活動、ゴートラント貿易が冬に航海をしていなかったかどうかはよくわからん。

オランダ人の航海技術がハンザを追い越したことがうかがえる。

「ズント海峡」とは聞きなれないなあと思い、WIKIってみたら、いわゆるエーレスンド海峡でした。

 エーレスンド海峡 (スウェーデン語 Öresund, デンマーク語 Øresund) は、デンマークスウェーデンの国境の海峡。バルト海に位置するデンマークシェラン島と、スウェーデン領のスカンジナビア半島南部を隔て、バルト海と北海を結ぶ。
 オアスン海峡、オーレスン海峡、エーレソン海峡などともいう。ただし、スンドなどは海峡という意味なので、単にエーレスンドなど、あるいは一部訳しエーレ海峡などともいう。ドイツ語では単に Sund とも言うのでズンド海峡、あるいは英語 The Sound からサウンド海峡ともいう。
 最も狭い所では7kmしかなく、近代までは海峡が凍結し徒歩で渡る事も出来た。現在では、温暖化の影響で凍結することはまずない。
【出所】Wikipedia「エーレスンド海峡」

こうした歴史的背景と経路閉鎖イベントは入れてみると面白そう。


蒼き狼1189『草原を駆る狼』(ver0.342)

海峡 [DVD]

海峡 [DVD]

史実イベント「ジョチ王家分封」

モンゴル帝国が拡大の一途をたどり、面白味がなくなるのを避けるため、チンギスの子孫へのウルス形成イベントを組んでます。

まずは、長子ジョチ・ウルス形成イベント。

モンゴル高原平定後に、アルタイ周辺に分封されたらしいので、イベント後こんな感じになります。

モンゴル帝国の進行速度がある程度早くないと、このイベントが起こる前にジョチ死亡イベントが起きてしまい、後の金帳汗国が成立しなくなてしまいます。

そのあたりも考え、バランスを調整中。

「詩人」来訪イベント

プレーヤーの皆様から頂いたご指摘を修正しつつ、細々とシナリオを作成してます。

今のところ、

■コメント対応
リスボン沖、中央アジアのマップが見辛い
・全体マップに存在する北米、南米がでてこない →わざとです。
・イギリスの王様のイベントで、解放されるイベントの後にドイツに捕まるイベントがあって矛盾
・チンギスが死んだ時に、チャガタイ・ハンが中央アジアに敵として国を構えることに違和感 →大勢力分裂のイベントは難しいので検討中。
・兵士増加イベントのバランスが悪い。モンゴルとカペー朝だけやたら増える。 →修正済み。
・0.05でも結局チベット契丹、シベリア、東南アジアへのルートがつながらない。チベットとシベリアは修正済み。
・敵のイングランドに臣従している国家が独立できない(鞍替えはで可能)。外交で独立の表示がでても次のターンで臣従状態に戻っている。
・日本の藤原プレイやってて鎌倉おとし、かつ鎌倉幕府が他都市が存在するとフリーズ+エラー落ちする→私の環境では未確認。
・金プレイで鎌倉幕府に臣従勢力がありかつ他都市がない場合もフリーズするときがある→私の環境では未確認。
・MAP見づらい →ごめんなさい
鎌倉幕府で宋とモンゴルを横断するように金倒すとフリーズする場合がある
  →私の環境では未確認。
・そもそも統一しても鎌倉幕府改名イベントが起こらないこともある→私の環境では未確認。
・島津で日本制圧するとフリーズすることが稀に

著名な詩人が特定の地を訪れると詩を歌い上げるという、完全に私の趣味なイベントです。

この時代の漢詩については、

中国名詩選〈下〉 (岩波文庫 赤 33-3)

中国名詩選〈下〉 (岩波文庫 赤 33-3)

これが参考になりました。

蒼き狼1189『草原を駆る狼』軽量版(ver.0.05)

蒼き狼1189『草原を駆る狼』軽量版をアップしました。

主な変更点は、

  • 開放されなかった経路の修正
  • 史実イベントの追加
  • 能力イベント追加
  • バランス調整

です。

能力イベント追加については、

こんな感じで名言なぞ加えてみました。