大理国

【名称】大理国(dàlǐguó)  【期間】937-1253
【本拠】大理  【家祖】段思平

【概要】937年に白蛮(チベット系のペー族)出身の段思平が南詔(およびその後継国家の大長和、大天興、大義寧)にかわって樹立した国家。
 君主は終始国内的には皇帝号を称していたが、後大理国時代の1117年に北宋より「雲南節度使大理国王」に冊封もされ、対外称号と国内称号を使い分けている。1253年にモンゴル帝国雲南・大理遠征を受けると、翌年大理はモンゴル帝国に降伏。クビライがモンゴル帝国第5代皇帝となると、その地はクビライの庶子・フゲチに与えられ、雲南王国となった(のち梁王国と改称)。大理の旧主の段一族はフゲチとその子孫に仕え、子女を梁王家に嫁がせて、この地における支配階級の一員としての地位を保ち続けた。
 1390年に明がこの梁王国を滅ぼした際、段一族は梁王家を裏切って明に取り入り大理国の復活を目論んだが、その領内にあった当時東アジアでも有数の銀山に目をつけていた洪武帝は段氏による王国復活を認めず、この地は中国に併合され、南詔以来の独立国家の歴史はここに終った。
 首都は大理。


大理国
 段保隆┳1思平━2思英━ ??━ 思恩━11思廉┳12廉義
    ┃                   ┣ ??━13寿輝
    ┃                   ┗ ??┳14正明
    ┃                             ┗ 正淳(後大理へ)
    ┗3思良━4思聡━5素順━6素英┳7素廉━ ??━9素真━ ??━10素興
                    ┗ ??━8素隆
(出所)林謙一郎「大理国史研究の視角」http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/9828/1/%E6%9E%97%E2%80%90%E5%A4%A7%E7%90%86%E5%9B%BD.pdf