アルビジョア派


アルビジョア派は、10世紀半ばに現れ、フランス南部とイタリア北部で活発となったキリスト教民衆運動。正式には、アルビジョワ派はカタリ派と呼ばれることもあった。南フランスの都市に由来するこの名前は12世紀終わりに現れるが、アルビ派の多かった都市がアルビではなくトゥールーズであったことを考えるとやや不適切な名称であるといえる。

二元論的世界観に代表されるグノーシス主義的色彩を帯びた特異な教義と組織を有したため、カトリック教会によって異端とされた。カタリ派という名前は「清浄なもの」を意味するギリシア語の「カタロス」に由来している。

高草茂『プロヴァンス古城物語 南仏の秘められた歴史』里文出版に、アルビジョア派のラングドッグでの活動について書かれています。アルビジョア派側の人物として出てくるのは、

・ギュイベラール=ド=カストル:アルビジョア派の指導者。1232年、激しい脅迫・弾圧に直面し、モンセギュールに身を引いて、アルビジョア派の基礎的な組織を守ろうとした。

・レイモン=ド=ペレイユ:1204年から1206年にかけて、アルビジョア派の教会がアリエージュ地域の領主レイモン=ド=ペレイユに山上の「城館」再建を申し出た。

・ピエール=ロジェ=ド=ミルポワ:レイモン=ド=ペレイユの義理の息子。モンセギュール城砦守備の指導者。

・ベルトラン=マルティ:アルビジョア派の司教。

です。佐藤賢一オクシタニア集英社もアルビジョア十字軍を扱ったものですが、創作上の人物が多いので扱いを慎重にしないといけませんね。

プロヴァンス古城物語―南仏の秘められた歴史

プロヴァンス古城物語―南仏の秘められた歴史

オクシタニア

オクシタニア