「平三直宗」

【鎌倉北条氏】〜その門流・子孫・残党・被官〜
812 名前:日本@名無史さん 投稿日:2014/04/30(水) 01:41:27.01

鎌倉幕府の正史である吾妻鏡に「平三直宗」って熊谷直実の孫が出てくる

直実の本流と看做され勝ちな芸州熊谷のほうは名前すら出てこないのに。この「平」が仮冒だとしたら、平盛方から代数が近すぎないか盛方ー直貞ー直実ー直家ー直宗

直実の段階でどこの馬の骨とも知れぬ血筋ってみんな知ってたなら直宗になっていきなり平氏ですって公認されんだろ

直実は盛方の孫だよ、捏造するならもっと遠い子孫にしないとバレバレだろ

927 名前:日本@名無史さん 投稿日:2014/05/17(土) 22:06:58.57

■有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

平安時代鎌倉時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は愛知県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む

■家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)
先祖に源頼義の家来、鶴岡八幡宮社職家の三河伴氏の平松氏、源義家の郎党No.2 三河伴氏の伴助兼

リンク元http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1349401762/